Takka

Takka

上場企業勤務、専門学校のティーチングアシスタント(TA)、そして3DCG・AIアーティストとして活動中。SHIFT AIでの学びを活かし、動画生成AIを用いた講座 作成や映像コンテンツ制作、生成AI導入支援など、幅広い分野で活躍。2024年6月にSHIFT AIに入会後、クラウドワークスでの案件獲得からスタートし、数ヶ月で 10万円規模の案件を手がけるまでに成長。現在は年間契約による安定収入とスポット案件を組み合わせた柔軟な働き方を実現している。

職種
・上場企業勤務 ・デジタルハリウッドでCG/映像のTA(ティーチングアシスタント)・3DCG・/AIアーティスト
SHIFT AI受講歴
2024年6月に入会
受講した講座
・主にライティング系のコンテンツ ・大規模イベントには100%参加
収入before→after
0円→月収約130万円

目次

【AIアーティストが踏み出した一歩「これは使える…!」】

2022年に専門学校でCG制作を学び直した当初は、AIに興味がなかったというTakkaさんですが、卒業後に参加したAIセミナーでその可能性に気づきました。

「ChatGPTを少し触る程度だったんですが、プロンプトの使い方やロール付与など基本スキルを学んでいくうちに、『これなら使える』と思うようになりました」

大きな実績のひとつが、ドイツのぬいぐるみ「NICI」と生成AIとのコラボコンテスト「NICIドリームステージ大賞」のロング動画部門での優勝です。

「このコンテストで優勝できたことで自信がつきましたし、多くの企業からお仕事もいただけました」と振り返ります。

【AIアーティストが踏み出した一歩「これは使える…!」】

「即行動」でSHIFT AI加入翌日に案件獲得

専門学校卒業後、漠然と「AIを学びたい」と考えていたときに、SHIFT AIが主催するセミナーの広告が目に留まりました。

最初は少し怪しいと思いましたが、実績者が多く信頼できる組織だと感じ、入会を決めました。入ってみたら、もちろん怪しくなくて(笑)。カリキュラムがとにかく充実していたので、まずは基本となるAIライティングを始めてみました。」

セミナーを受講した翌日には「即行動」に移し、クラウドワークスで案件を受注。1~2週間後には約20件の案件を獲得するなど、一気に成長を遂げました。

「ただ、ライティングという仕事が自分には合っていないと気づいたんです。やっぱり自分はCGを学んできたので、それを活かしたいと思いました」

その後、「AI×動画編集」の案件との出会いをきっかけに、「3D CG×AI」へと活動領域が広がりました。特にUnreal EngineやMove AIなど、専門的なツールを組み合わせた技術習得が大きな成果につながっています。

「即行動」でSHIFT AI加入翌日に案件獲得

参加率は100%、リアルイベントで培った「営業マインド」

当初はお小遣い程度の収入でしたが、AIの活用法が明確になった数ヶ月後には、月数十万円まで伸びました。きっかけは、SHIFT AIで生まれた「横のつながり」でした。TakkaさんはSHIFT AIのリアルイベントに積極的に参加し、地道な営業活動を重ねてきました。

「実は僕、リアルイベントの出席率はほぼ100%なんです。イベント会場では、案件がないときも営業を続けた結果、年末には固定案件をいただけるようになりました。案件を獲得するには、どれだけ多くの人と会うかが重要です」

SHIFT AI入会後に名刺を交換した人数は400人以上。「活躍しているAI人材の方は、多くの人に名刺を配って、大きな案件を取りに行っています」と語ります。

また2024年10月には、周囲の後押しもあり、SHIFT AIのウェビナーにも登壇しました。

「自分では気づかなかったスキルや価値観を他者から評価され、それが自信につながりました」

3カ月程度AIを学べば、ツールを使いこなせるようになり、講師として登壇することも可能になる──それがSHIFT AIの醍醐味のひとつです。

参加率は100%、リアルイベントで培った「営業マインド」

法人化を目指して奮闘中、AIアーティストの未来は?

現在では、睡眠以外のほとんどの時間でAIツールを活用しているというTakkaさん。リサーチやまとめ作業だけでなく、講座作成やカリキュラム設計にも利用しています。

「ディープリサーチの結果をNotebookLMで整理し、それをもとにカリキュラム化するなど、効率的な業務フローを確立できました」

また「3足目のわらじ」であるAIアーティストとしての活動では、アニメ制作やコンサルなど複数の案件を、AIを活用することで週数日の稼働でこなす柔軟な働き方を実現しています。

今では月に100万円を超えるほどのAI人材としてさまざまな領域を行き来しながら自在に働くTakkaさんは、今後どんな未来を描いているのでしょうか。

「法人化を進めて社会的な信用力を身につけ、日本を代表するAI人材としての地位を確立したいと考えています」

Takkaさんが切り拓いてきた道への自信と誇りは、「クリエイティブ×AI」の可能性と、多様な働き方を体現しています。

SHIFT AIでは、来るべきAI時代に活躍する「AI人材」を育成すべく、多彩なプログラムをご用意しています。ぜひ無料セミナーなどで、その一端をご体験ください。

 

撮影場所: WeWork Shibuya Scramble Square

無料セミナーへの参加はこちらから

バナー

SHIFT AIの最先端AI活用×マネタイズが
学べる限定特典付き

バナー

これらの特典は、SHIFT AIがこれまで20,000人以上に届けてきた
「実務直結のAIスキル」のノウハウを、
国内外の先端事例と組み合わせ、誰もが再現できる形に体系化したものです。

faq

よくある質問

  • はい、完全に無料です。無料セミナーの受講にはクレジットカードの登録も不要ですので、まずはお気軽にSHIFT AIのコンテンツを体験してください。

  • ご登録頂いたメールアドレス宛に、
    ・無料セミナーの補足資料
    ・AI活用のヒントや最新情報
    ・SHIFT AIからのお知らせ
    などをお送りすることがありますが、配信停止はいつでも可能ですので、ご安心ください。

  • SHIFT AIの有料セミナーは、無料セミナーご参加者さま限定でご案内しております。
    まずはページ内の「SHIFT AIのセミナーに参加する」ボタンから無料セミナーにご参加いただき、内容や雰囲気をご確認ください。
    すでに無料セミナーにご参加頂いていて、有料セミナーの受講をご希望の方は、SHIFT AI公式LINEアカウント宛にメッセージをお送りください。担当者よりご案内をお送りいたします。
    ※ 有料セミナーは満席となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • はい。無料セミナーはZoom(オンライン会議サービス・登録無料)を利用できるスマートフォンやタブレットなどがあれば、パソコンがなくてもご参加いただけます。
    また、Zoomはアカウントをお持ちでなくてもご参加いただけます。参加方法は以下をご確認ください。

    アカウントなしでZoomミーティングに参加する方法

  • はい、ご安心ください。
    SHIFT AIの無料セミナーは、専門用語をできるだけ使わず、すぐに役立つ活用事例とわかりやすい解説を中心にお届けしています。
    「AIって難しそう…」「ついていけるか不安」という方でも楽しみながらAIについての知識を得られる内容ですので、お気軽にご参加ください!

SHIFT AIのセミナーに参加する