高橋淳子(たかはし じゅんこ)

高橋淳子(たかはし じゅんこ)

八ヶ岳シフォン工房 月のひるね店主。神奈川県の大学職員として25年間勤務した後、「八ヶ岳で暮らしたい」という夢を叶えるため地方移住を決意。八ヶ岳南麓でシフォンケーキ専門店を開業し、週末3日営業のスタイルを確立。AIとの出会いをきっかけに、AI漫画制作やSNS発信、商品PRなど幅広い分野に挑戦している。 SHIFT AIの活動のほか、地域や同世代へのAI活用サポート、AIを通じた新しい働き方・生き方の普及にも力を入れている。

職種
八ヶ岳シフォン工房 月のひるね店主
SHIFT AI受講歴
2025年1月に入会
受講した講座
・ライトニングトーク会

目次

地方移住によって手に入れた生活の余白

高橋さんは神奈川県・湘南エリアの大学で25年間、職員として安定した日々を過ごしていました。

「特に不満があったわけでもなく、仕事も生活もそれなりに満足していましたが、“八ヶ岳で暮らしたい”という思いがふと湧き上がったんです。」

「安定した職を捨てて大丈夫?」と周囲からは心配や反対の声も多く、いわゆる“ドリームキラー”の存在も感じたといいます。

「大学職員は安定しているし、辞めたらどうするの?と何度も言われました。でも、やりたいことをやらずに後悔したくなかったんです」

移住後は「八ヶ岳シフォン工房 月のひるね」というシフォンケーキの専門店を開業し、週末3日だけの営業スタイルを確立しています。

「平日は自分の時間や新しいチャレンジに使える“余白”が生まれました。」

地方移住によって手に入れた生活の余白が、AIへの挑戦につながりました。

地方移住によって手に入れた生活の余白

AIへの好奇心で“100ページ漫画”に挑戦

当初はAIに興味がなかったという高橋さんですが、偶然「AI漫画」に出会ったことで、持ち前の好奇心が刺激されました。

「最初は自分には関係ないと思っていましたが、AI漫画に出会い、イラストやストーリーがAIで作れることに衝撃を受け、挑戦を決めました」

そして、転機となったのは、AI漫画制作コミュニティで開催していた「2ヶ月で漫画を1冊出版する」という企画でした。100ページ以上のAI漫画を作成するという条件に不安を感じながらも「せっかくの機会だし、やってみよう」と参加を決めます。

「ストーリー作りや構成、登場人物の設定、セリフ、イラスト生成まで、すべてAIと二人三脚。ChatGPTやClaude、Geminiで文章やアイデアを出し、AnifusionやCanvaなどのツールで画像を仕上げていきました。」

本業のケーキ店と両立しながら、約1ヶ月で100ページ超のAI漫画『世界一やさしい新NISA』のKindle出版を実現させました。

「全くの未経験でも、AIの力を借りればここまでできるんだと自信になりました。学びながら出版までできたのは、AI時代ならではの体験です」

AIへの好奇心で“100ページ漫画”に挑戦

時代の変化に乗り遅れないためにSHIFT AIに参加

Kindle出版を通して、AI活用の可能性を感じた高橋さんは、2025年1月末にSHIFT AIに参加しました。

「以前にもAI講座やウェビナーを受けたことがありましたが、その時はピンと来ませんでした。でも、AI漫画に挑戦したいという気持ちと、時代の変化のスピードに乗り遅れたくないという危機感から、今しかないと入会を決断したんです」

SHIFT AIの圧倒的な情報量と同じ志を持つ仲間の存在が参加の決め手でした。

「迷子になるくらい情報が多いですが、欲しい知識をピンポイントで探せるし、コミュニティの雰囲気も温かい。初心者にも優しく、分からないことを気軽に相談できる環境がありがたいです」

AI漫画制作の動画講座や実践型イベント、オンライン交流会などに積極的に参加している高橋さんですが、3分から5分程度の短い時間でプレゼンする「ライトニングトーク会」の登壇者にも立候補しています。

「AI漫画の失敗談や悩んでいたポイントを伝えたら、初めてAIを使う人の後押しになるんじゃないかと思って登壇を決めました」

生成AIで自分の新しい生き方を拓いた高橋さん。5月には2冊目の電子書籍「ひとり起業のための生成AI活用術」をkindleで出版しました。

「これからはAIを活用していない人たちに、私みたいに小さな事業主でもAIは活用して大きく変わることができるっていうのを伝えたいんです」

AIとの出会いによって仕事も趣味を生活も楽しめるように

その言葉の通り、AIを学び始めてから、仕事も暮らしも大きく変化しました。

「AIを使って漫画やイラストを制作し、SNS発信や商品のPRに活用できるようになりました。AIで効率化したことで、週末3日営業のスタイルを維持しながら、平日は新しいことにチャレンジしたり、自分の時間を大切したりできるようになったんです。」

また、AIの活用は仕事だけにとどまりません。知人の画家にAIを使って作品タイトルを提案したことも。「彼の絵を写真に撮ってChat GPTにタイトルを考えてもらったらドンピシャのタイトルが続々と出てきて。彼が半日も頭を捻りながら考えていたのが5分で終わったので驚かれました」

こんな風に、日常のちょっとした悩みやアイデア出しにもAIを活用しています。

「AIは仕事のためだけでなく、趣味や生活の中でも楽しめるもの。年齢や経験は関係ありません」

AIとの出会いによって仕事も趣味を生活も楽しめるように

豊富な人生経験がAIの力を引き出す

高橋さんは「AIは年齢に関係はない」と指摘します。それどころか「人生経験が豊かな年長者ほどAIの力を引き出せる」と断言します。

「年齢を重ねて身に付けた表現力の引き出しが、AIへの指示の出し方にも生きてくると感じています。世代で区切るのは良くないとは思いますが、私達の世代は手紙からメール、PC、スマホへと対応してきました。様々な蓄積があるはずで、特に言語化して伝達するのは得意なはずなんです。その表現力と引き出しの多さがAIのアウトプットにも差として出てくると思うんですよ」

今後は、AIの楽しさや便利さを同世代や初心者にも伝えていく活動にも力をいれる予定です。

「特に年長者の方にお伝えしたいのは、やらない理由を考えるより、まずは触れてみてほしい。AIは仕事のためだけでなく、日常を豊かにするツールですから」

高橋さんの挑戦は、誰もが自分らしく、そして楽しくAIを使いこなせる時代が来ていることを体現しています。

 

撮影場所: WeWork Shibuya Scramble Square

豊富な人生経験がAIの力を引き出す

無料セミナーへの参加はこちらから

バナー

SHIFT AIの最先端AI活用×マネタイズが
学べる限定特典付き

バナー

これらの特典は、SHIFT AIがこれまで20,000人以上に届けてきた
「実務直結のAIスキル」のノウハウを、
国内外の先端事例と組み合わせ、誰もが再現できる形に体系化したものです。

faq

よくある質問

  • はい、完全に無料です。無料セミナーの受講にはクレジットカードの登録も不要ですので、まずはお気軽にSHIFT AIのコンテンツを体験してください。

  • ご登録頂いたメールアドレス宛に、
    ・無料セミナーの補足資料
    ・AI活用のヒントや最新情報
    ・SHIFT AIからのお知らせ
    などをお送りすることがありますが、配信停止はいつでも可能ですので、ご安心ください。

  • SHIFT AIの有料セミナーは、無料セミナーご参加者さま限定でご案内しております。
    まずはページ内の「SHIFT AIのセミナーに参加する」ボタンから無料セミナーにご参加いただき、内容や雰囲気をご確認ください。
    すでに無料セミナーにご参加頂いていて、有料セミナーの受講をご希望の方は、SHIFT AI公式LINEアカウント宛にメッセージをお送りください。担当者よりご案内をお送りいたします。
    ※ 有料セミナーは満席となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • はい。無料セミナーはZoom(オンライン会議サービス・登録無料)を利用できるスマートフォンやタブレットなどがあれば、パソコンがなくてもご参加いただけます。
    また、Zoomはアカウントをお持ちでなくてもご参加いただけます。参加方法は以下をご確認ください。

    アカウントなしでZoomミーティングに参加する方法

  • はい、ご安心ください。
    SHIFT AIの無料セミナーは、専門用語をできるだけ使わず、すぐに役立つ活用事例とわかりやすい解説を中心にお届けしています。
    「AIって難しそう…」「ついていけるか不安」という方でも楽しみながらAIについての知識を得られる内容ですので、お気軽にご参加ください!

SHIFT AIのセミナーに参加する