Googleフォーム×Apps Scriptで完結!クラウド経費精算サービス不要の自動化システム

Googleフォーム×Apps Scriptで完結!クラウド経費精算サービス不要の自動化システム
  • GAS

クラウド経費精算サービスの月額料金、「もったいない」と感じていませんか?特に申請件数が少ない中小規模の組織では、年間1万円程度の利用料でも負担に感じることが多いものです。

一方で、紙やメールでの経費申請は入力ミスや集計漏れが発生しやすく、月末の集計作業に時間を取られてしまいます。そこで本記事では、Googleフォーム×Apps Scriptを活用した完全無料の経費精算システムをご紹介します。申請から自動仕訳、リアルタイム集計まで一気通貫で実現し、コスト削減と業務効率化を同時に実現する方法を詳しく解説します。

なお本記事は、もともとSHIFT AIの会員コミュニティ内で限定公開していた内容を、特別に一般公開しています。SHIFT AIでは、こうした実践的なAI活用ノウハウを日々研究・発信しており、誰でもすぐに実務で活かせる形で情報提供を行っています。

さらに詳しく学びたい方には、定期開催している無料セミナーもご用意しています。ページ下部よりお気軽にご参加ください。

なぜGoogleフォーム×Apps Scriptなのか?コスト削減の決定打

クラウド経費精算サービスの多くは、月額1,000円程度から始まりますが、年間では約12,000円の固定費です。中小企業や個人事業主にとって、この「使っても使わなくても発生するコスト」は意外に重い負担です。

一方、Googleフォーム×Apps Scriptなら完全無料で同等の機能を実現できます。Google Workspaceを既に利用している組織なら追加コストは一切かかりません。しかも、カスタマイズの自由度が高く、組織の運用に合わせて柔軟に調整可能です。

Googleフォーム×Apps Scriptで実現できる3つの主要メリット

このシステム導入により、以下の具体的な効果が期待できます。

 

コスト削減効果

年間約12,000円のクラウドサービス利用料が完全にゼロになります。5年間で考えると6万円の削減効果です。浮いた予算は他の業務改善ツールやマーケティング投資に回すことができます。

 

業務効率化の実現

従来の紙ベース処理では月末集計に平均3-4時間かかっていた作業が、自動集計により15分程度に短縮されます。月次で見ると約3.5時間、年間では約42時間の工数削減となり、他の重要業務に時間を割くことが可能になります。

 

リアルタイム管理の実現

スプレッドシートによるリアルタイム集計により、経営判断に必要な経費データが常に最新状態で確認できます。予算管理や四半期レビューの精度が大幅に向上し、より戦略的な経営判断が可能になります。

Googleフォーム×Apps Scriptのシステム構築の具体的手順

実際のシステム構築は、以下の5つのステップで完了します。技術的な知識は最低限で済み、1~2時間程度で完成させることができます。

 

ステップ1:経費精算用Googleフォームの作成

まず、経費申請に必要な項目を整理してGoogleフォームを作成します。基本項目は「経費発生日」「申請者氏名」「経費区分」「金額」「摘要」「レシート画像アップロード」です。経費区分は組織の勘定科目に合わせてプルダウン選択式にしておくと、後の処理がスムーズになります。

 

ステップ2:回答データ用スプレッドシートの自動生成

Googleフォームから「回答」タブを選択し、スプレッドシートを作成します。このスプレッドシートがデータベースの役割を果たし、すべての経費申請情報が自動で蓄積されていきます。

 

ステップ3:Apps Script(GAS)コードの実装

提供されているコードをコピー&ペーストするだけで、自動仕訳機能が実装できます。コード内のFORM_IDを自分のフォームIDに変更し、必要に応じて勘定科目マッピングを調整します。プログラミング経験がなくても、指示通りに進めれば問題ありません。

 

ステップ4:勘定科目マスタの設定

経費区分と勘定科目の対応表を作成します。例えば「交通費」→「旅費交通費」、「会議費」→「会議費」といったマッピングを設定することで、申請内容が自動的に適切な勘定科目に振り分けられます。

 

ステップ5:トリガー設定と動作テスト

最後に、フォーム送信時に自動実行されるトリガーを設定し、テスト申請で正常動作を確認します。一度設定すれば、以降は完全自動で処理が実行されます。

Googleフォーム×Apps Scriptのセキュリティ・運用面で注意すべきポイント

システムを安全に運用するため、以下の点に注意が必要です。

 

アクセス権限の適切な設定

Googleフォームは申請者のみ、スプレッドシートは経理担当者と管理者のみにアクセス権限を付与します。レシート画像を含むGoogle Driveフォルダも同様に、必要最小限のメンバーのみがアクセスできるよう制限してください。

 

データバックアップの重要性

スプレッドシートのデータは定期的にダウンロードしてローカル保存することを推奨します。Google Driveの容量制限に達した場合や、誤操作による データ消失を防ぐためです。月次で CSV出力しておけば、万が一の際も安心です。

 

GAS実行権限の管理

Apps Scriptの実行権限は管理者のみに制限し、コードの変更履歴を定期的に確認してください。不正な変更や意図しない動作を早期発見できます。

Googleフォーム×Apps Scriptのさらなる拡張の可能性

基本システムの構築後は、以下のような機能拡張も可能です。

 

自動レポート機能の追加

月末に経費集計レポートを自動生成し、指定したメールアドレスに送信する機能を追加できます。経営者や経理担当者が手動で集計する必要がなくなり、さらなる業務効率化が実現します。

 

Slack通知との連携

新しい経費申請があった際にSlackチャンネルに通知する機能を追加すれば、承認プロセスの迅速化が図れます。チーム全体での情報共有もスムーズになります。

 

会計ソフトとの連携

生成された仕訳データをCSV形式で出力し、既存の会計ソフトにインポートする機能も実装可能です。freeeやマネーフォワードクラウドなど、多くの会計ソフトがCSVインポートに対応しています。

Googleフォーム×Apps Scriptの実際の導入事例と効果

実際にこのシステムを導入した組織からは、以下のような声が寄せられています。

  • 月末の経費処理が3時間から15分に短縮され、他の業務に集中できるようになった。年間のコスト削減効果も大きく、投資収益率は抜群。
  • スマホからレシートを撮影してそのまま申請できるので、外出先でもすぐに処理が完了する。申請漏れがなくなった。
  • リアルタイムで経費状況が把握できるため、予算管理の精度が格段に向上した。四半期ごとの経営判断がスピーディーになった。

コード実装の詳細解説

提供されているApps Scriptコードは、フォーム送信をトリガーとして以下の処理を自動実行します。

申請データの取得と整理、勘定科目マッピングの適用、仕訳帳への自動登録、日次・月次集計の即時更新が一連の流れで処理されます。特に注目すべきは、レシート画像のURL取得と保存機能です。アップロードされた画像は自動的にGoogle Driveに保存され、仕訳データと紐づけられます。

コードの可読性も高く、後からカスタマイズする際も理解しやすい構造になっています。JavaScript の基礎知識があれば、組織独自の要件に合わせた機能追加も容易です。

まとめ|無料で実現する本格的経費精算システム

Googleフォーム×Apps Scriptを活用すれば、クラウドサービスに頼ることなく本格的な経費精算システムが構築できます。年間1万円以上のコスト削減月3時間以上の業務効率化を同時に実現し、組織の生産性向上に大きく貢献します。

初期設定に1-2時間の投資は必要ですが、その後は完全自動で運用でき、長期的なROIは非常に高いシステムです。まずは小規模から始めて、運用に慣れてきたら機能拡張を検討してみてください。あなたの組織に最適化された経費精算システムが、無料で手に入ります。

さらに詳しいAI活用術や最新情報を学びたい方は、定期開催している無料セミナーもご用意しております。

投稿者プロフィール
名前:皆川商店/Remote AI
Xアカウント: https://x.com/RemoteAI_MJ

無料セミナーへの参加はこちらから

バナー

SHIFT AIの最先端AI活用×マネタイズが
学べる限定特典付き

バナー

これらの特典は、SHIFT AIがこれまで20,000人以上に届けてきた
「実務直結のAIスキル」のノウハウを、
国内外の先端事例と組み合わせ、誰もが再現できる形に体系化したものです。

faq

よくある質問

  • はい、完全に無料です。無料セミナーの受講にはクレジットカードの登録も不要ですので、まずはお気軽にSHIFT AIのコンテンツを体験してください。

  • ご登録頂いたメールアドレス宛に、
    ・無料セミナーの補足資料
    ・AI活用のヒントや最新情報
    ・SHIFT AIからのお知らせ
    などをお送りすることがありますが、配信停止はいつでも可能ですので、ご安心ください。

  • SHIFT AIの有料セミナーは、無料セミナーご参加者さま限定でご案内しております。
    まずはページ内の「SHIFT AIのセミナーに参加する」ボタンから無料セミナーにご参加いただき、内容や雰囲気をご確認ください。
    すでに無料セミナーにご参加頂いていて、有料セミナーの受講をご希望の方は、SHIFT AI公式LINEアカウント宛にメッセージをお送りください。担当者よりご案内をお送りいたします。
    ※ 有料セミナーは満席となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • はい。無料セミナーはZoom(オンライン会議サービス・登録無料)を利用できるスマートフォンやタブレットなどがあれば、パソコンがなくてもご参加いただけます。
    また、Zoomはアカウントをお持ちでなくてもご参加いただけます。参加方法は以下をご確認ください。

    アカウントなしでZoomミーティングに参加する方法

  • はい、ご安心ください。
    SHIFT AIの無料セミナーは、専門用語をできるだけ使わず、すぐに役立つ活用事例とわかりやすい解説を中心にお届けしています。
    「AIって難しそう…」「ついていけるか不安」という方でも楽しみながらAIについての知識を得られる内容ですので、お気軽にご参加ください!

SHIFT AIのセミナーに参加する